
今度はバイオハザードRE2の
全武器について思ったことを
つらつら書いていきます。
現実の世界では最低なものですが
ゲームの世界では見方が変わります。
むしろバイオの世界では必要以前に
魅力的な存在でもあります。
特に隠し武器は面白くていいですね!
(ただ、この記事を書いてる時点で
まだEKは出してません…
感想は出した後に追記する予定)
では順番に見ていきましょう!
・ハンドガンと大型拳銃
定番の初期装備ですね!
バイオと言ったらまずはハンドガンです。
でも、思い入れがあるほどじゃないから
好きでもなく嫌いでもない感じ。
今作のハンドガンはちょっと
嫌いなほうの評価かもしれない。
強さよりも使い勝手の悪さが
ちょっと気になりましたね。
操作性はそんなに悪くないですが
弾が2種類あったり、
パーツを組み合わせると
スペースが大きくなったり、
ちょっと癖がある感じです。
ハンドガンの弾と大型拳銃の弾が
分かれてるので所持品が圧迫しやすく、
銃の種類が増えたうえに
名前も覚えにくいのがアレです。
JMB Hp3とかSLS60とかね。
こういうの家電でもよく思うけど
なんでそんな覚えにくく
味気ない名前にするんだろう。
個別にパーツもあるから
これまたややこしい…(-.-;)
ちなみに購入特典で
サムライエッジというものが
3種類もらえましたが、
ほとんど使ってません。
特に強いわけではなく
改造もできないので
使い所があまりないと思う。
まあ購入特典系は
期待するものではないですけどね(笑)
もし購入特典武器を強くしたら
ゲームバランスが崩れますし、
不公平感も強くなると思います。
なのでDLC武器は
あってもなくてもいいというのが
一番しっくりくる立ち位置かと。
バイオはいつもそんな感じなので
その点も地味に好感がもてます(^^)
ちなみに一番あかんと思ったのが
クレア専用のクイックドローアーミー。
装弾するのにめちゃ時間がかかります!
たしか5秒以上かかったと思う。
イメージ的にはマグナムの倍です。
シリーズを通して強力な武器って
装弾に時間がかかるという
よくある欠点がありますよね。
マグナムはその最たる例ですが
それよりも遅いという。
そして6発しか入らず
改造もできないから参りましたね。
てことでハンドガン全体の評価は
微妙な感じです(^^;)
・ショットガン
ショットガンは相変わらず素晴らしい。
大抵のゲームで大活躍してると思います。
変なところに当てると
ゾンビもなかなか倒せないけど
ひるませ度合いが強いので
スルーするときにも重宝する。
自分の場合は足を撃って
動きを鈍らせるのによく使いました。
ヘッドショットは
フラフラしてて狙いにくいので…
思ったより範囲が狭く
外すこともよくありました。
ハンドガンよりはるかにでかいですが
アイテム欄をひとつしか
消費しないのも地味にいいところ。
改造パーツをつけると
2つ分になっちゃいますが
ショットガンならいいかって思えます。
・グレネードランチャー
今作のグレネードランチャーは
めちゃくちゃ助けられましたね!
特に硫酸弾はよかった。
後半のガンパウダーは
ほとんど硫酸弾作りに使いました。
イビーは一撃で倒せるし、
G第3形態は必ずひるませられるという
ちょっと反則じみてる性能です。
焼夷弾の方は
爽快感があっていいですね。
レオン編はこれがないから
難しいといっても
過言ではないかもしれない。
一発ずつしか打てないのが欠点ですが
そういうものだと思ってるので
あまり気にならなかったですね。
バイオシリーズは
ショットガンを重宝することが多いので
それが一番お気に入りなる感じですが、
今作はめずらしく
グレネードランチャーのほうが
好きかもしれない。
・サブマシンガン
一番接する機会が少なかった銃です。
連射性能はいいですけど
弾があっという間になくなります!
オリジナル版では
ただ敵に向かって撃つだけでよかったが
今作はしっかり狙って
撃つ必要があるので
外すことが多く浪費も激しい。
結局ハンドガンのほうを
使うことが多かったので
個人的に一番評価が低い銃でした。
せっかく仕掛けを解いて
わざわざ取りに行ったのに…(笑)
・ライトニングホーク
通称マグナムですね!
困った時にこれを持ってると
かなり心強く感じます。
ただ、今作のマグナムは
思ったより迫力が少ない。
ちょっと音の大きい
ハンドガンって感じでした。
マグナムといったらズドーン!!!と
ものすごい音が鳴るイメージが
強いのでちょっと残念。
あと敵もしぶとくなったので
速攻で倒せる爽快感も
薄れているのが少しマイナス。
ガンパウダーで弾は作れますが
数が少ないのでどうしても
ショットガンかグレネードランチャーの
弾を作りたくなってしまう。
てことで出番が少なくなる
傾向になったのも少し残念かな。
でも見た目は人気があるっぽいので
カプコンさんが関連グッズを
出していましたね。
関連グッズのクォリティはいつも高いので
銃マニアじゃなくても
欲しくなる魔力を秘めている(笑)
・火炎放射器
レオン編専用武器で
グレネードランチャーの
代わりのような武器です。
ゾンビだけでなく、
イビーやG成体対策で使えるので
けっこうよかったですね(^^)
一応G戦でも使えます。
弱点を狙いにくいときや
追い打ちとかにいいかも。
でも消費が激しく、
ちゃんと攻撃が当たってるかどうかの
感触がつかみにくいのが欠点かな。
そう、当てたときの音や感触が
ほとんどないのはフェチズムを
刺激できず、マイナスですね(笑)
あと最初からアイテム枠2つ分なので
少し邪魔なのも欠点。
・スパークショット
やっかいなG成体やイビーを
速攻で倒せる優秀な武器。
放電させるまで時間がかかるのが
ちょっとあれですが
威力の高さが欠点をカバーしてると思う。
ただG本体はさすがに
足止めできないので
ボス戦では使いにくいですね。
それはそれでバイオハザードらしい
クセがあっていいですが(^^)
カートリッジはそこそこレアなので
あまり無駄遣いできないが
そんなに多用する場面もないので
弾切れで困ることはなかったです。
使い方がわからないうちは
けっこう浪費してしまったけど…
ちなみにこの武器って
オリジナル版でも
あったのをすっかり忘れてました。
そのかわり新鮮な気持ちで
やれたのはよかったですが(^^)
・ミニガン
今作のガトリングガンは
こんな変わった名称になった。
銃に詳しくないので
よくわかりませんが、
こういう種類もあるんですね。
名前に反して威力はすごいです。
G第4形態での戦闘は
これがメイン武器になるので
なかなかエキサイトできてよかった。
ただ命中精度は悪いので
適当に撃ってると
弾切れになってしまいます。
難易度スタンダード以下だと
多少適当に撃っても大丈夫だけど、
ハードコアだとそうはいかない。
一癖あるのがまたバイオっぽいですね。
・ロケットランチャー
バイオ定番の反則武器!
バイオ2ではエイダとの絡みが
印象的な武器でもあります。
レオン2ndにて
スーパータイラントを
倒す際に必須の武器になります。
オリジナル版では1発当てれば
OKでしたが今作は2発になりました。
少し難しくなったようですが
当てやすいので全く問題なし。
迫力は当然昔と比べて上がってるので
いい感じですね!
出番が少なすぎますが(笑)
・サブウェポン
オリジナル版ではなかった
便利な武器たちです。
これがあるかないかで
クリアに大きな影響を及ぼします。
個人的にはなかなか好きな要素です。
・ナイフ
通常の武器としても使えるし
掴まれた時の脱出にも使える。
今作では使う度に
劣化する仕様なので
例外を除いてずっとは使えない。
少し不便ではあるけど
リアルになっておもしろいと思った。
まだ耐久力が残ってるなら
倒した敵から引き抜くことも
できるのが気が利くポイント。
ただナイフでもアイテム欄を
ひとつ消費するのが痛い。
・閃光手榴弾
ひるませアイテムの定番。
今作は緊急回避として
ゾンビの口に突っ込んで
時間差で光らせることも
可能になった。
時間が経つ前に銃で撃って
爆発させることも可能です。
ただ、ダメージがなく
弾を1発消費することになるので、
せかせかしても損するだけ。
ゲーム内レコードの
ひとつにあるのでそれを狙うか、
切羽詰まった状況でも無ければ
やらないほうがいいです。
でもついつい撃ちたくなっちゃって
よく撃ってたのは秘密です(笑)
あとゾンビに掴まれると
つい使いたくなってしまいます。
それで浪費することが多かったので
本来の使い方があまりできなかったのは
ちょっと残念。
リッカーに使うと一時的に
聴覚を奪うことができるが、
地上にいるときに使うと
暴れるので近くによると
無駄なダメージを負う羽目になる。
地味に癖がある武器です。
・破片手榴弾
金属片を撒き散らす強力な武器。
ゾンビの口に突っ込むと
たぶん確実に倒せると思います。
タイラントも1発で
ひるませられるので重宝します。
ちなみに近くで爆発しても
プレーヤーにダメージはないので
ものすごく便利ですが、
かなり不自然ではあります。
まあでもそこは
触れちゃいけないところなのかも
しれないですけど(笑)
・隠し武器
今作の隠し武器は
ナイフ、ハンドガン、
ミニガン、無反動砲の4種類。
詳しくはわかりませんが
無反動砲もロケットランチャーの
一種だと思っていいかも?
もちろんいずれも無限に使えます。
といってもいーけーの場合、
この部分を書いてる
19年3月20日頃は
まだ全く取れてません・・・
かなり面白そうだから
早く使ってみたいと思いますが
なかなか条件が鬼なので
やる気がダウン中です(笑)
難しいモードで
最高評価を取る必要があります…
てことでとりあえず、
使い勝手以外に思うところを
書いてみようと思います。
率直に思ったのは、
DLCじゃなくてよかった。
オリジナルと同じく、
ゲーム内の報酬という
システムを継承されていて
とてもよかったってことですね。
もし無限武器をDLCにしていたら
批判が殺到したかもしれない。
DLCという概念が生まれたことにより
最近のゲームはそれが前提と
なっているところがあります。
良く言うと拡張性が広がりましたが、
悪くいうとお金がかかる、
金でなんでも解決できるかのような
発想を生んでしまいます。
バイオRE2はパッケージ内に
盛り込んでくれてるので
そういうやらしさがなく、
ちゃんと達成感も味わうことができます。
とはいいつつも、
自分はまだ味わえていないわけですが(笑)
・DLCについて追記(2019/04/28)
昨日まで知らなかったですが
2019年4月5日に
「ゲーム内報酬全開放」が
配信されました。
内容はハンク編、豆腐編、
コスチューム、ボーナス無限武器、
フィギュア、コンセプトアートの開放。
ちょっと複雑な気分ですが
通常のゲームプレイでも
全部取れるものなので
DLCオンリーではありません。
なので選択肢があるってことで
それならいいんじゃない?と思いました。
もちろんおすすめはDLCに頼らず
自らの力で開放し、
達成感を味わうことですが(^^)
・ガンパウダーについて
オリジナル版ではなかった要素です。
組み合わせによって
出来上がる弾薬が異なるので
自由度と戦略性が増し、
より面白くなったと思います。
悪くいうとめんどくさくなった、
でしょうか(笑)
個人的にはどっちかというと
あってよかったシステムですね。
以前は配置されている弾薬を
拾うか拾わないかだけでしたが、
今回は好きな弾薬に
変身させられるので
ワンパターンでなくていいのと、
強い武器のために
ストックしておくこともでき、
自由度の高さが魅力に感じます。
結婚式の引出物が
カタログギフトになって
自由に選べるようになったのと
少し似てます(笑)
厄介なのはアイテム欄を
ちょっと圧迫することですかね(´ε` )
・バイオRE2の武器の感想まとめ
全体的に癖があるといえばありますが
丁度いいと言えば丁度よかったかも。
よほど出ない限り
弾切れで困ることはなく、
強い武器もちゃんとあるので
すごくバランスがいいかなと。
やっぱり印象的だったのは
グレネードランチャーですね!
とにかく強くて素晴らしかった!
逆に最低だと思ったのは
クイックドローアーミー。
名前の割には効率が悪いので
二度と使いたくないくらいです(笑)
あ~あとちょっと残念だったのは
ボウガンが廃止されたことですね。
オリジナル版では
クレア専用武器であったんです。
正直レビュー記事を書くまで
存在を忘れてたのですが…(笑)
あったほうがバリエーションが豊富で
面白かったかなぁと思いますが、
それだと難易度が下がりそうでもあるので
ちょっと複雑な気分ですね。
まあそれも含めて全体的に
バランスが取れてるかなと思いました(^^)
初めまして、鷲谷と申します。
プレステ盤をある程度やりこんではいるのでが、RE2はまだやっていません。
3で登場したガンパウダーがあるんですね!
これからRE2もやろうと思っているので、武器情報を参考にさせていただきます!
鷲谷さん、はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
ガンパウダーありますね!
荷物が大変なときがありますが
けっこう助かります(^^)
RE2はなかなか難しいので
楽しみつつ気合いも入れておいてください(笑)