
PSPのディシディアシリーズの3作目、
ディシディア・デュオデシム
ファイナルファンタジー。
略してddff。
久しぶりにけっこう時間をかけて
やったということで、
珍しく攻略的な記事も書きたいと思います。
今頃~!?って感じですけど
まあ半分はプレイ日記みたいなものとして
見てください(笑)
本格的な攻略記事を見たいなら
まとめwikiとかのほうが参考になるので
そっちを見たほうがいいです。
ちなみに概ね達成できた感じですが
完璧とはいきませんでした。
理由はあまりにも鬼だからです(^_^;)
その説明をこれからしていきますので
暇だったらどうぞお付き合いください(笑)
・コンプリートの定義
自分の中で目指したのは
大きく分けると以下の2点です。
全てのアイテム取得
全てのアビリティ習得
他にも細かく言うと
いろいろあるわけですが、
結局はその2つに集約されます。
コレクター魂があるので
自然とそうなりますね(^^)
さて、達成するうえで
いろんなものを集める必要があります。
EXP、AP、PP、KPの4つのPを基本に
FFではおなじみのGIL(お金)、
武器・防具・アクセサリに加え
それらを作るのに必要な素材アイテム、
ストーリーでは手に入らない
ラビリンスアイテム、
などなど種類だけでもすごいです。
攻略本はもはや辞典なので
索引するだけでも疲れます(笑)
次の節では、集める上で苦労したことや
感じたことをつらつら書いていきます。
・集めるのに手間取ったものランキング
集めるのがきつかった順に並べると
こんな感じになります。
1位 AP
2位 GIL
3位 素材アイテム
4位 ラビリンスアイテム
5位 フレンドカード限定アイテム
6位 武器・防具・アクセサリ
7位 KP
8位 EXP、PP、召喚獣
下から順に突っ込んでいきますね!
8位 EXP、PP、召喚獣
いずれもやっていれば
自然に貯まるものなので
敷居は極めて低いですね。
ちなみにPPとは
プレイヤーポイントの略。
強いて言えば後半の召喚獣が
少し手間がかかりますが、
後述するKP稼ぎをすれば
ほとんど問題になりません。
経験値もレベル差をつけて
対戦とかをすれば、
一度戦っただけで
1から100にできることもあり
敷居はあってないようなもの。
7位 KP
正式名称は○○ポイントではなく
まさかの「クポ」という(笑)
まあそれは置いといて、
最初はかなりきついと思いましたが
裏技を使えば敷居がドンと下がる。
KPアップを5個集めて
神に見捨てられた地で
全部の敵を倒して使えば、
一気に5万以上稼げるので
大変お世話になりました(^^)
ただ、KPアップはレアなので
知られざる物語のスタート地点近くの
モーグリでしか買えません。
しかも週一ですから
それでは時間がかかりすぎる!
てことでPSP本体の日付をいじって
タイムスリップ作戦でございます(笑)
6位 武器・防具・アクセサリ
ここからが難所レベルですね。
特に武器はけっこうヤバい…
数がめちゃくちゃあるので
買い物するだけでも大変です!
強い武器は弱い武器が素材になるので
コンプリートするにはまた弱い武器を
順に作っていかないといけません。
防具類は数が少ないですが
種類が手、頭、体とあるから
実質同じくらい大変かな?
マニアック度でいうと
アクセサリのほうが
ヤバいかもしれないですね。
ちなみにレアなものほど
ギルがかかるのもミソ。
必要素材に気を取られがちですが
最強クラスだと20万近くかかるので
あっという間になくなります…
まあでも超絶レアなものって
そこまでないかな?という印象です。
コツコツやってれば
いつか普通に取れるよねって感覚なので
問題は数って感じです。
5位 フレンドカード限定アイテム
これ個人的にほんと勘弁なものです(笑)
フレンドカードで対戦する相手から
ドロップするしか入手法がないという
激レアアイテムがあります。
銀玉鉄砲とかエクスカリバーII、
イカサマのダイス、ファイアの本の
4種類ですね。
やるとわかりますが、
まぁ~落とさないです(笑)
アイテムドロップ率を上げる工夫をしても
なかなか落としてくれません!
シーフ系装備とか
モーグリのお守り+スーパーリボンとか
PPカタログからもドロップ率UPを
買っておいても・・・です。
奇跡的に銀玉鉄砲が
いつの間にかドロップしていた以外は
まだ手に入れてません。
ドラクエでもそうですが
なかなかアイテムを落とさない、
仲間にならない系のシステムは嫌いなので
ほんと参ります(><)
通常の武器防具集めも
けっこうキツいですが、
だんだん集まってきた~っていう
実感があるからまだ楽しいと思うのです。
限定アイテムは0か1でしかなく
果てしなく感じるので
なおキツく感じますね…
唯一の救いは数が少ないことかな。
やってればそのうち取れると思うけど
かなり飽きたのでまだ保留中です(笑)
4位 ラビリンスアイテム
ラビリンスでしか取れないアイテムで
レア度は相当高いと思います!
システム的にはコツを掴めば
最強クラスの武器防具でも
入手自体は難しくないのですが
問題は種類の多さです。
けっこうな数があるので
集めるだけでも手間な上に、
カードを選ぶ際は
持ってるか持ってないかは
表示してくれません。
なので、コンプリートするとしたら
エクセルなどで管理する必要があり
なかなか厄介な仕様です。
出現位置はわかりますが
基本的にランダムなので
該当フロアに行けば
必ず手に入るものでもなく、
一癖二癖あるシステムです。
一応、テントとコテージという
セーブシステムがあるので、
前作のデュエルコロシアムよりかは
マシになった部分はあります。
それでも癖があることには変わりないので、
フレンドカードアイテムよりも
僅差ですがちょいキツい印象です。
3位 素材アイテム
さあ、ここからが本当に
マゾいゾーンに入ります(笑)
ある意味ではディシディアは
素材ゲーと言えるくらい
素材アイテムが多いですよね。
特に印象深かったのは次の4つ。
・上位系のアイテムのための素材
・新キャラのライズ素材
・特定のモーグリショップで売ってるもの
・特定のひずみでしか取れないもの
上位系のアイテム素材とは
武器を作るために要る武器とか
アクセサリを作るための
アクセサリとかです。
その素材になるアイテム達も
十分レアなレベルのものも多いので、
またそれを作るのがえらく
大変だったりします(笑)
新キャラのライズ素材は
攻撃したりブレイクしたりすると
発生することがあるアレですね。
○○の願いとか○○の祈りとか。
新キャラはギルガメッシュと
プリッシュのことを指します。
しばらく気づかなかったのですが…
その二人に関しては
レポートのストーリーを進めるまで
ライズしないんですよね…
豪傑のなんちゃらと忌子のなんちゃらは
なぜか少ないなぁと思ってたんですが
完全にやられましたね…(笑)
特定のモーグリショップのものは
チョコボの骨粉とかラフレシアの枝とか
パッと見で何に使うか不明系なものです。
地味に高いので大量のKPがいるのと、
売ってる場所がものによって違い、
たいていめんどくさい場所にいるので
ほんとやらしい(笑)
で、個人的に最低な素材は
特定のひずみでしか取れない素材です!
あまねく不幸のひずみか
ひとつの救済のひずみから取れる、
こびとのパンとかのばらとか
ワープキューブとか
意味不明系な素材です。
なぜかそれらは売っておらず、
エリクサーでも交換できないので
ひたすら狙うものが出るまで
延々とひずみを通る羽目になります。
しかも10種類以上あるので
目当てのものはなかなか出ません!!!
アイテムドロップ率が上がる
危うげの幸運が欲しかったときは
こびとのパンを狙ってたのですが
まぁ~出ない出ない(笑)
これほんとに出るのかと
何度も疑ってかかってました(^_^;)
少し調べてみると、
フレンドカードの隠しパスワードなるもので
出したキャラが落とす方法もあるようですが
いずれにしろすんなり手に入らなそう。
てことで素材はだいぶ手こずりましたね…
まだどこか抜けてるかもしれない。
2位 GIL
前作まではそんなにいりませんでしたが
3作目のデュオデシムになって
とんでもなく必要になってしまった…
おそらく全部で3億ギルくらいは
いるんじゃないかな?
その大半はとあるアイテム達で占められます。
そう、心得系のアイテムです!!!
本来は装備できないアイテムを
装備できるアビリティを
覚えることができるものですが、
その価格がベラボー!
1個50万ギルですからね!
これ最初冗談でしょ?と
思っちゃいましたもん(笑)
忘れてたんで調べてみたら
これまたギャップがすごくて
面白かったです。
前作まではトレード素材であり
費用はたったの1500ギルでした!
素材は風石+水石+命石が必要で
命石がそれなりにレアだったかな?
と記憶してますが、
デュエルコロシアムをやってると
自然と集まりますから
そんなに苦労した覚えがありません。
で、○○装備系のアビを全部覚えたい場合、
その心得が一人12個必要になる。
キャラは全員で31人いるわけなので
600万×31=1億8600万ギル!
スペシャルデーの割引とか駆使しても
相当な金額になります。
高難度のひずみをやっても
せいぜい1回で数百万なので
これはマズイと思い…
さすがに裏技を使いました(笑)
PSPの日付を変えて
1週間ワープを繰り返して
KPアップを5個集める
↓
神に見捨てられた地で
5万強のKPをゲッツ!
↓
混沌の大陸のモーグリから
満月の腕輪を交換して売る
これで2000万以上稼げるので
だいぶ敷居が低くなります。
ショップの買取金額10%アップがあれば
尚良いですが、ランダムなので
後半はあまり気にせず売っていました。
(※スペシャルデーの特典は
日付ごとに決まってるかもしれない。
もしそうなら特典と日付をメモっておいて
後から日付変更する手もあります。
個人的には面倒なので
それはやりませんでしたが…)
ただ、満月の腕輪を交換する際は
必ず割引になるスペシャルデーだけにします。
まあこういうことを繰り返して
なんとか全員に覚えさせることは
達成できました(^^)
正直、日付変更の裏技がなかったら
挫折してたと思います。
調べてて気づきましたが、
フレンドカードの裏技を使えば
もっと節約できそうですね。
まあ今更ですが(笑)
1位 AP
さあ、堂々の1位はAP君です!!!
昔から定番のアビリティポイントですが
今作でも猛威を奮ってくれます(笑)
前々からそうかな~とは思ってましたが
熟考した結果、やっぱりAP集めが
最も厄介というのが結論です。
なんでかというと、
いっぺんに大量取得できないことに加え、
後から割り当てることが不可能だからです。
ギルやKPなどは専用の枠があって
基本なんぼでも貯められます。
そして、必要数に応じて
使うことができますよね?
APの場合は違います。
プールできる専用の場所がないので、
その都度取得するシステムです。
大量に貯めておいて、
後から好きなアビリティに
何ポイント使うということができません。
それに加えて鬼なのが、
装備するアビリティが手動なうえ、
自動で切り替えれないこと。
例えばジャンプ力アップをマスターすると
ジャンプ力アップ+を覚えれますが、
自動で付け替えてくれません。
そのとき余ったAPは破棄されてしまいます…
なので装備を整えて
チェインで多く取得しても
だいぶ無駄が出てしまうのです。
一番儲かるのは知られざる物語前半の
「聖と邪の交わるひずみ」
装備を整えてストレートチェインを使えば
最大で350AP取得できますが
そんなに取っても意味がありません。
そもそも大半のアビリティは
数十ほどで覚えれますし、
多くても200APです。
例外としてデスペラードカオスは
300必要なアビリティもありますが
それでも余ります(笑)
結局はチェインとか何も使わず
ふつうにアクセサリ保護のマスで2体を倒し、
ひずみを抜けるのを繰り返すのが
ロスが少なくて良いという感じになりますね。
ただ…そればかりやるのは
正直ものすごく飽きます(笑)
かといって他のひずみを気分転換でやっても
APアップ系のアクセサリは壊れるので
いつもつけるわけにはいかず、
効率はかなり下がってしまいます。
○○の心得は特にそうですが
せっかく苦労して覚えたアビリティも
習得するまでがまたしんどいという…(苦笑)
○○装備をマスターしたら
○○マスター系のアビリティが出現しますが
それは一度に1つしか付けれないので、
これまたものすごく効率が悪い仕様です。
ちなみに…すべてのアビリティを
習得するには15000ほど必要です!
もちろん1キャラ分です…
これ以上計算はしません(笑)
・まとめ
以上、コレクター的な攻略をして
思ったことでした。
後半は愚痴が多く
なってしまいましたが…(^_^;)
ほんとAPって鬼ですよね~
FF5の時から勘弁と思ってたので
歴史は繰り返しますね…(笑)
コレクタープレイは楽しいですが
ドツボにはまると時間の無駄に
なりかねないので、
今後はもっとやりがいがある
適度なゲームをしてみたいですね。
まあ何をするかは完全に未定ですけど(笑)
最近は時系列が続いている
バイオハザードなどの
ストーリーを楽しむ感じのことを
したいような気持ちになってます。
まあ、そんなこんなで
またやりたくなった場合は
参考にでもしてみてください(^^)
(ほぼいないと思うけど笑)
ディシディアファイナルファンタジーシリーズ(pspの3部作)を一通りやってみたので感想を書いておこうと思います。個人的には名作の仲間入りを果たしたわけですが気になるところも多いです(笑)