マリオ64DSの感想。ハマらなかった理由は操作性の悪さ

だいぶ前になりますが
マリオ64DSを
やったことがあります。

マリオ64が好きということで
当然興味が湧いた作品なのですが…

思った以上にガッカリして
全然ハマりませんでした。

その理由をあれこれ
話していこうと思いますが
なにぶんほとんどやってないので
あまり深くは語れません。

あと年数もけっこう経ってるので
記憶もかなり曖昧です。

その点はご了承頂ければと思います。

・操作性と追加要素に一言

さっそく本題ですが、
なぜがっかりしたのかというと…

スバリ!操作性が悪いからです。

3Dゲームなのに
移動は十字キーですので
かなりカクカクした感じになります。

64の3Dスティックも
厳密にはカクカクしていますが
滑らかさが違いますよね。

3Dアクションゲームの場合、
スティックが命だと思うのですが
そこが欠けているのは正に欠点!

3DSなので一応スティックは使えますが
もともとカクカクな動きの仕様なので
操作性はやっぱり悪いまま。

64のような縦横無尽に動ける感じとは
雲泥の差だったと思います。

せめて3DSで出していれば
かなり違ったような気がします。

タッチパネルを使う方法も
あったようですが、
ほとんどやった記憶がありません。

おそらく感度が悪かったせいか
これではやってられないと
思ったのかもしれません。

そもそも中央にある
タッチパネルをグリグリするのは
やりにくいですよね…

ちょっと面白いと思ったのは
マリオ以外のキャラが動かせることと
新ステージ、新ボスが追加されたこと。

ただ、それらも残念な部分が多いので
嬉しいとは程遠いレベルです(苦笑)

まず新ステージといっても
メインレベルのコースが
増えたわけではなく、
ちょい足しした程度。

しかも少し癖があるので
操作性が悪い状態では
むしろストレスのほうが多かった。

あとプレイアブルキャラクターが
増えたは良いものの、

そのキャラでしか出来ないことが増え、

いちいちキャラチェンしないと
いけない要素が増えてしまい
煩わしさが増大。

このシステムは
ドンキーコング64と似ています。

それもキャラチェンできる場所が
決まっていたので
いちいちそこまで行くのが
面倒だった記憶があります(^_^;)

あと気になったのは無意味な修正です。

例えば、たかいたかいマウンテンの
滝の裏にあるスターまで
足場が追加されました。

理由はわかりませんが、
謎に難易度を下げるような
ことになっています。

操作性の悪さを考慮して
そうしたのなら
わからなくはないですが、

どうも付け焼き刃的な臭いがして
どちらにしろウーン…ですね。

あと、同じく
たかいたかいマウンテンですが、
マウンテンスライダーのゴールに
網がかけられてしまいました。

オリジナル版だと
一気にスターが取れてしまうという
好きな人なら知ってる
定番ショートカットが可能でした。

普通の感覚なら
そこは修正して然るべしとなります。

ただですよ?

それもどこかバグっぽい
ぶっ飛んだことができるという
「味」があってよかったんですよね!

昔のゲーム特有の
とんでもないショートカット。

それはそれでひとつの面白い
コンテンツになりえます。

なのでそういう下手な修正には
愛を感じないのです。

あえてそこはそのままに
しておいてほしかったですね!

まあ他の修正点はよく覚えてないので
そこだけ特殊な例かもですが(笑)

スポンサードリンク

・まとめ

率直にいうとマリオ64DSは
あまりおもしろくなかったです。

もし面白かったら
何回もプレイしてるので…

一応150枚は取ったような気がしますが
今は3DSが壊れてしまったので
確かめようがありません(^_^;)

てことで…
このブログでマリオ64といえば
NINTENDO64版を指しますので
一応覚えておいてくださいね(笑)