ノーブルチェアーズエピックREDをレビュー!

どうも!いーけーです(^^)

今回はゲーミングチェアブランドの
ひとつであるノーブルチェアーズを
買ってみたのでレビューしていきます!

結論から言うと買ってよかったし、
このモデルで正解だったと思えてます(^^)

なんでそう思ったのか、
組み立て時に苦労したこと、
使ってみてよかったこと、
悪かったことを書いています。

迷っている方は参考にしてみてください。

 

・ゲーミングチェアを買うことにしたきっかけ

 

そもそもなんでゲーミングチェアを
買おうと思ったか。

理由をいくつか考えてみたところ、
次の5つがあるかなと。

 

1・今まで使っていた椅子に不満があった

2・椅子は接する時間が長いので
ちゃんとしたものを買うべきだと
前々から思っていた

3・ゲーミングチェアというものは
高性能な割にリーズナブルだから

4・世間的に注目度が高かったから

5・ゲーム好きだから

 

これは影響力が大きい順になってます。

 

圧倒的に大きな理由は1です。

 

今まではシリウスという
一般的なオフィスチェアーを
使っていました。

 

こんなんです↓
ノーブルチェアーとシリウス
だいぶ見た目が違いますね!

 

更にその前は背もたれが低い
ごくごく普通のキャスター付きの
椅子を座っていました。

それと比べると背もたれが高くて
良かったのですが、

高さが中途半端なので
頭全体をカバーできず、

アームレストの調整ができないので
ちょっと不便かな、と。

 

極めつけはガスシリンダーの寿命。

 

ついに高さ調節ができなくなり
一番低い位置でしか
使えなくなってしまったんですね。

椅子が低いままだと
パソコン画面を水平に見る感じになり
見下ろすよりも目が疲れます。

自分はゲームだけでなく
PC作業もけっこう長いので
これはなかなか大きな問題です。

 

ノーブルチェアーズとシリウスの高低差
数センチの差でも実際座ってみるとだいぶ違います!

 

まあガスシリンダーを
交換するという手もありましたが、

細かい不満点も考慮すると
いい機会だと思って
買い替えた感じです(^^)

結果的にすごく満足できているので
これは英断でしたね!

 

そして今まで自分を支えてくれた
シリウス君に感謝するとともに、

ガスシリンダー君の寿命は
良いきっかけづくりをしてくれたと
思うことが重要です。

ただ単にあの○○は使えないなどと
文句を言うのはハシタナイと思います!

 

次に2番の椅子に接する時間。

 

これは自己啓発の話などでも
聞いたことがあると思います。

 

体に接する時間が長いものほど
こだわるべきだと。

健康に大きく影響するからです。

ベッドや枕も同じ理屈ですね。

 

ここにこだわるかどうかで
人生の質が大きく左右されるといっても
全く過言ではないと思います。

ゲームをするにしても
集中力や体力が必要です。

それを余計な部分で削られたら
もったいないです。

 

ゲームは長時間するものなので
ゲーミングチェアはそれを前提に
しっかり作られてます。

ゲームだけでなく
パソコン作業も長時間になりがち。

自分はまさにそうなので、
ゲーミングチェアは
ものすごくちょうどいい代物
というわけです!

 

3のリーズナブルについて。

 

座り心地が良いと評判の椅子は
世の中にゴマンとあります。

で、評判がいいのは
高価なものが多くて
10万超えとかザラだと思います。

ゲーミングチェアも
安いとは言えないですが、
5万も出せば相当いいものが買えます。

 

ちなみに今回いーけーが購入したモデルは
55000円ほどでした。

 

それでも十分すぎる性能なので
いい買い物したなぁと
つくづく思います(^^)

 

4の注目度について。

 

個人的にはあまりトレンドには乗らず
自分の必要なものだけを買うという
スタイルを貫いています。

でも目や耳から入ってきた情報は
嫌でも脳は認識し、
少なからず影響を受けるもの。

そういう脳科学的な意味では
けっこう影響されたとは思います。

 

でも繰り返しますが、
流行っているから買ったのではなく、

自分にとって必要だと思ったから
行動したという意味合いの方が
圧倒的に強いです。

 

あまり考えずに買ってしまうと
後悔しかねませんので
冷静さはとても大事だと思います。

 

5のゲーム好きだからは、
4の理由とちょっとダブります。

ゲーム好きだからこそ
ゲーミングチェアという存在に
気づけたってだけの話ですね。

 

てことでゲーミングチェアを
買おうとしたきっかけは、

 

既存の椅子に問題が生じたから

 

ぶっちゃけほとんどこれです(笑)

 

シンプルだけど
最も強力な理由かと(^^)

 

スポンサードリンク

・なぜノーブルチェアーズを選んだか

 

では、より重要な部分へ!

ゲーミングチェアを調べてみると
びっくりするほどメーカーがあって
正直かなり迷いました。

自分は幸いにもたくさん展示している
電気店が割と近くにあったので
まだよかったですが
そうじゃなかったらヤバいですね。

実際にいろいろ座ってみても
迷うくらいですから(笑)

 

で、個人的に決め手となったのは
椅子の硬さと広さ、そして個性です。

 

今まで使っていた椅子は
メッシュ素材の柔らかいタイプでした。

たぶん低反発系だと思います。

それが原因かわからないですが
長時間座っていると
臀部が疲れる感じがしました。

今思えばいままで使ってきた椅子は
全部柔らかめだったので、

今回は少し硬めのにしてみようと
思ったんですね。

AKRACINGのPROXシリーズも
なかなかいいなと思いましたが、

ノーブルチェアーズと比べると
けっこう柔らかめだったので
また同じような結果になったらあれかな?

と少し懸念材料に。

 

あと椅子の広さ。

これけっこう個人的には
重要なポイントです。

なんでかっていうと
自由度が高いから。

 

ゲーミングチェアって
どちらかというと
決まった位置に自分の体を
固定するタイプが多いと思います。

そう、まるでレーシングマシンの
シートみたいにぴったりはめる
って感じのが多いですよね?

それはそれでフィット感があって
いいとは思いますが、

ずっと同じ様な姿勢だと
ちょっときついかなと思ったわけです。

 

ノーブルチェアーだと
座面のサイドが高くないので
姿勢の自由度が高そうでいいな、と。

あと座面自体も広めなので
ゆったりあぐらをかけます。

ノーブルチェアーの座面の寸法

ただ、ランバーサポートをつけたままだと
ぎりぎりになってしまうので、
あぐらのときは外したほうが快適。

 

そして個性。

 

ゲーミングチェアというカテゴリとなると
全体的に似たようなデザインになります。

人気のチェアブランドを見比べると
いかにもレースをするかのような
風貌のものが多いと思います。

でもノーブルチェアーズは
オフィスにあるちょっと高級な
革張りの椅子という雰囲気があります。

一見するとゲーミングチェアとは
思えないところに個性を感じます。

 

改めて全体を見てみてください↓
ノーブルチェアーズEPICREDの見た目

 

今回買ったのは
EPICシリーズのレッドなのですが、

赤を使ってるのは右サイドの
メーカー名とロゴマークが入った部分と、

ふちの刺繍糸だけということで
全体的にシックでかっこいいデザイン。

 

ノーブルチェアーズの赤い部分
ちなみにnobleは崇高な、高尚などの意味
そこだけ金色の刺繍糸が使われている

 

座面と背もたれには
ひし形に刺繍が施されている点も
他にはないちょっとしたオシャレポイント。

ノーブルチェアー座面のデザイン

ノーブルチェアー背もたれのデザイン

ノーブルチェアーエンブレム
背もたれ中央付近には
エンブレム?があります

 

迷ってる時はカラーの部分も
ドーンと出てる方がいいなと
思っていましたが、

たまにはこういうのもいいなと
だんだん思い始めましたね!

場所を選ばないデザインなので
汎用性の高さも素晴らしいと思う。

 

あとメーカーがドイツってのも
ちょっと親近感が湧きましたね。

職人魂溢れるこだわりの部分が
日本人と似てると言われてるので(^^)

ちなみにメーカー名はCaseking。

日本人向けに低めに設計されてる
という点も他のメーカーには
あまりない配慮かなと思うので、
そこも地味に好感触でした(^^)

 

ということで、
ノーブルチェアーズを
選んだ理由をまとめますね!

 

いままで柔らかい椅子ばかりだったので
硬めの座面を試したかった

座面が広いのであぐらをかくなどの
姿勢の自由度の高さが気に入った

他のゲーミングチェアと比べて
デザインやこだわりも含め
「個性」を感じた

 

・使用感の第一印象

 

次のパートでは
使ってみた第一印象を紹介します。

より重要な部分ですね!

良い点ばかりでなく
気になることも含めてお伝えします。

 

<良いと思ったポイント>

・座面の感触が絶妙

ノーブルチェアーの座面の硬さ

硬すぎず柔すぎず
すごくちょうどいいと思いました!

他の椅子と比べると
かなり硬いという印象がありますが
個人的には硬いというより
「硬め」っていうイメージです。

硬さの好みは人それぞれなので
なんとも言えないところですが、
個人的にはすごく気に入っています。

参考までに、
動画を撮ってみたので
よかったら御覧ください。

とってもシュールですが(笑)

 

・座面の広さも良し!

なぜ選んだかのところでも
お伝えしましたが、
やっぱり座面が広くていいですね!

足を広げやすいですし、
あぐらもかきやすいです。

ノーブルチェアーであぐらをかいてみた

ノーブルチェアーであぐら(横から見た図)

フィット感と自由度のバランスが
しっかりしていると思います。

 

・アームレストの自由度が素晴らしい

 

これは実際に使ってみて気づきました!

前後左右に動き、
斜めにすることもできます。

パソコン作業のときはまっすぐで、
ゲームの時は斜めにしたほうが
いい感じという具合で
思ったより役立つ調節機能です。

ノーブルチェアーのアームレストの可動域

ノーブルチェアーのアームレストは斜めにもできる

店で吟味しているときは
動いたほうが便利そうだね
くらいしか思ってなかったので
思わぬお得感があってよかったです(^^)

ちなみに素材は
硬いプラスチックではなく
ソフト素材のポリウレタンなので
優しい感触も素晴らしい。

ノーブルチェアーのアームレストは少し柔らかくて腕が痛くなりにくい

 

・十分なリクライニング機能

最初はAKRACINGみたいに
180°まで倒せたほうがいいかなと
思ってたのですが、
135°でも十分ですね。

ちなみにロッキング機能も合わせると
プラス11°で146°まで
倒すことができます。

十分寝られる体制になれるかと(^^)

 

・脚部の幅がコンパクト

無駄に脚部の幅が広くないので
動かすときはいいかなと思いました。

脚部の先端にかかとを乗せれるくらいで
座面から大きくはみ出てない感じです。

前使ってた椅子は大きくはみ出てたので
けっこう違うなと思いました。

 

・回転音がしない

ノーブルチェアーの回転音は?

ギイギイなどの不快な音どころか
全くの無音なのは地味に好印象。

しっかり作られてる椅子は
こういうところが違うんだなぁと
買ってみてわかりましたね!

まだ買ったばかりだからかもなので
何か変化があったら追記します。

 

<少し気になったポイント>

・重いので動かしにくい

ノーブルチェアーの重さ

これは仕方ない部分ですが、
重量が重量だけに
動かすときは重く感じます。

フローリングならまだいいですが
うちはそうじゃないので
一層重く感じてるのかも。

まあそんなに移動させるわけじゃないので
大した欠点ではないですが(^^)

 

・思ったよりも座面が高かった

強いて言えば欠点という部分。

ノーブルチェアーズは
従来の欧米製品と比べて
低めに作られているそうですが、
それでもちょっと高めかなと思った。

一番低くすると地面から座面の上まで
42センチほどです。

ノーブルチェアーの座面の一番低い状態

自分の身長は170ちょっとなので
それでちょうどいいと言えば
ちょうどいいですが、

前まで使っていた
シリウスという椅子よりは高いので
少し違和感があります。

ちなみに最大まであげると
地面から48センチになり、
それだとかかとが浮いてしまいます。

ノーブルチェアーの座面の一番高い状態

なので身長が170未満の方なら
ちょっと高く感じちゃうかもしれない。

 

・クッションは微妙?

ノーブルチェアーのネックピロー

首あたりにあたるネックピローと
腰にあたるランバーサポート。

いままで使ったことがなかったので
とりあえず取り付けてみてますが
なんか使い心地は微妙ですね…

ネックピローはふかふかしていて
触り心地は良いのですが、
ずっと首に当ててると逆に疲れます。

少し上げて後頭部につくようにしても
それはそれで違和感があります。

ランバーサポートは説明書どおりに
一番下にすると座面の面積を
狭めるだけのような気がします。

少し上げたほうが
腰枕っぽくなる感じですが
どちらにしろ座る面積が狭まるので
やっぱりちょっと微妙です。

ノーブルチェアーのランバーサポート

てことでランバーサポートは
きっちり取り付けるよりも
すぐ取り除けるように
使うときはただ乗っけるだけのほうが
いいかもしれないと思ってます。

せっかく苦労して
ゴム紐を通したのに・・・(笑)

とりあえず着けたりはずしたりして
どっちがいいか考えてみたいと思います。

 

・現時点でわからないこと

 

椅子は長期間使うものなので
買った時点ではどうしても
わからないことがあります。

それも一応メモする意味でも
綴っておきます。

 

・長時間座っても本当に疲れないか

今も試している最中ですが
この記事を書いてる時点で
買ってからまだ2日しか経っていません。

第一印象はすごく良いですが
本当に硬めの椅子が
自分に合っているのかは未知数です。

 

・夏に使っても蒸れないか

買ったのは4月3日なので
夏まで待つしかないですね(笑)

ちなみにいーけーは
北海道の札幌在住なので
東京や大阪とは違うので
その点も考慮する必要があるかなと。

蒸れにくいとされる
パンチ穴がどのくらい役立つか
ちょっと楽しみですね(^^)

 

・真冬だとどのくらい冷たいか

北海道の冬はおかしいくらい寒いので
何から何まで冷たくなります(笑)

レザー素材は布よりも冷たいので
その点はどうなのか地味に気になります。

ちなみに4月だと
そんなに冷たくないですね!

 

・クッションの良し悪し

第一印象は悪いですが
新たな発見があるかもしれない。

例えば夏はより蒸れて気持ち悪いけど
冬はレザーの冷たさを
カバーしてくれるかもしれないなど。

思わぬ使い道など
おもしろいことがわかったら
シェアしていこうと思います(^^)

 

・PUレザーの耐久性

レザー素材は布よりも
耐久性が低いと言われてます。

ノーブルチェアーズは
一般的なものより分厚いので
おそらく長持ちするとは思いますが、

まず劣化するとしたら表面なので
それがどう変化するかは
まだわかりません。

 

・その他の部品の耐久性

ロッキングと座面高を調節する
座面ブラケットや、

背もたれの角度を調節する器具、

ガスシリンダーの寿命など
いろいろ気になることがありますね。

あと刺繍糸も切れたり
ほつれないか少々気になります。

 

・ノーブルチェアーズの第一印象総括

 

書いてるといろいろあったなぁと
我ながら思いましたが、

とりあえず第一印象は非常に良いです!

ほぼ満点と言っていいかもです(^^)

心の底から買ってよかったと思えてます。

やっぱり椅子は多少なりとも
贅沢したほうがいいなと
改めて思いましたね!

何かの参考になれば幸いです(^^)

今後の予定としては、
一定期間使った際の感想や
わかったことを
別記事で紹介していきます。

この記事はとりあえず
第一印象で一区切りですね!