たかいたかいマウンテンのショートカットはかなりぶっ飛んでて面白い!

たかいたかいマウンテンは
みずびたシティーを除けば
2階では最も面白い
ショートカットコースです!

聖地と言っても
過言ではないレベルだと思います(^^)

公式的にこれは問題でしょ~!
と誰もが突っ込みたくなる
ショートカットもあるので
ぶっとび度もなかなかです(笑)

てことで知りうる限りの
近道を紹介していきますね!

 

・近道だらけのお山

・いきなりホルヘイの広場へ

たかいたかいマウンテンの欠点は
山をグルっと回りながら登るので
けっこう時間がかかることです。

それを解消する大きな一手がこれです。

スタートから逆方向にいくと
行き止まりに1UPキノコがあります。

ふつうはそれで終わりと思いがちですが
その先にジャンプして進むと
縦風に乗ることができます。

そのままホルヘイの足場へ
一瞬で行くことができちゃいます。

本来はダラダラ長い坂道を登り、
おばけキノコ地帯、チョロプー、
ボム兵を地帯を抜けた先なので
かなりのショートカットになります。

縦風自体は公式の仕様ですので
それを逆手に取った
皮肉な近道と言えます(笑)

 

・強引に赤ボム兵付近へ

滝の下に水が溜まってますが
その先の坂道を利用する近道です。

一応攻略本にも載ってるのですが
実はハイハイで登れちゃいます。

ハイハイもまず使わない技ですから
とても気づきにくい。

ただ、やっぱりハイハイは
使わなくてもいいです。

連続ジャンプキックでもいけるので(^^)

水と坂の境目の立てる場所はわずかですが
方向転換はできるので、
あとは後ろ宙返りから始めればOKです。

ただ、この坂は割と急なので
少しだけやりにくいタイプです。

あと風に乗ったほうが断然楽なので
このショートカットは完全に
マニア向けと言えます(笑)

 

・ワープを使わず下の道へ

おばけキノコ地帯の下あたりに
細い道が見えます。

一見どうやって行くのか
という感じですが実はものすごく簡単。

ふつうにジャンプキックでOK。

以前は風を利用するのかと
思っていましたが、
むしろそっちのほうが難しい(笑)

大砲に近い方だと
問答無用で戻されるので、
前半の細い道でやります。

ちなみにワープは
小さなおばけキノコにありますが
そっちのほうがマニアックかもしれない。

 

・赤コインエリアの活用

これは公式っぽいルートですが
かなり使えるので
ついでに紹介しておきます。

チョロプー地帯から
崖を登るようなルートで
足場が狭く登りにくいですが、

垂直方向へ簡単に登れる
数少ない便利ルートです。

利用すればホルヘイ、丸太、
鉄球地帯を一気にすっ飛ばせるので、
基本的にこのルートがおすすめ。

 

・丸太をすっ飛ばす

すごい技術と労力、
時間をかけて作ったような
作りの丸太の仕掛けですが
使う必要はほとんどありません(笑)

まず基本的な方法としては、
丸太は全く転がす必要がなく、
ただ単に丸太の初期位置からでも
幅跳びで向こう岸に辿り着けます。

そして、プロペラヘイホーを踏めば
丸太に触れるまでもない。

フワフワジャンプの場合、
謎の見えない壁に当たることがあるので
なるべく滝から離れた方が安全。

そんなわけで丸太君は、
ファイアバブルランドに引き続き
せっかく大掛かりな仕掛けなのに
ほとんど無意味な残念な代物です(苦笑)

 

・マウンテンスライダーの
入り口付近から一気に山頂へ

シンプルながら強力なショートカット。

本来はジャンプしにくく面倒な深い草地、
細い橋を渡って山頂ですが、
このショートカットはそれらを
丸ごとすっ飛ばせます。

マウンテンスライダーの入り口の真上が
山頂なのですが、壁が低いので
簡単に登れちゃうのです。

行き方は2種類あります。

入り口に向かって左側だと
細い橋の終点付近の坂道を利用します。

三段跳びをすれば
強引に登りきれます。

右側は単純に反復横跳びで
縁に掴まることなく登れるので
こっちのほうがおすすめです。

なぜここに柵を設置しなかったのか
と思っちゃう設計ですね(笑)

 

・細い橋を使わず渡る

このショートカットは
1個前のそれでも実現できますが、
今回のは橋にフォーカスした内容です。

といっても大したことはなく
ただ幅跳びで渡れますよ~というもの(笑)

滝の目の前を幅跳びする感じですね。

・マウンテンスライダーを
約半分すっ飛ばす

あまり行く意味のない
難関スライダーですが
面白いショートカットができます。

最初のカーブから落ちる、
もしくはコースを飛び越えると
かなりの近道になります。

落ちる距離がかなり長いので
なかなか爽快です(笑)

前回のスライダーよりも大規模なので
他にもいろんなやり方がありそう。

 

・!スイッチ辺りから一気に山頂へ

深い草地を抜け、
山頂まではあと細い橋のみ
というところですが一気にいけます。

単純に三段跳びをすればいいだけ。

手前の坂は一応急坂タイプなので
失敗すると勢いよく
下まで落ちる危険性が高いですが、
冷静に跳べばどうってことないです。

つくづく思うのは、
細い橋の役目はほんとないなぁ
ということ(笑)

あるとすればコインを全部集めるときに
使うくらいかもしれません。

 

・滝の中盤から山頂近くへ登る

これはこの記事を書いてる途中で
偶然発見したショートカットです!

滝の裏のスターがある
小さな洞窟がありますが、
そのわずかな足場を利用して
細い橋付近まで行くというもの。

洞窟に向かって右側は無理なので
左側から行きます。

反復横跳びをした直後に
ボディアタックをすれば
上がれるのですが…

スターが邪魔なので
足場の端っこしか使えず、
しかも天井も低いので
かなり難易度が高いです。

その割に大した近道でもなく
完全に自己満の世界です(笑)

これはこのコースの中で
2番目に難しいと思われ、
当然おすすめできません。

 

スポンサードリンク

・柵をすり抜け山頂へ

またも偶然発見した近道です。

滝の水が出てくるところに
わずかに黒い部分があります。

その黒い部分と山頂の柵が
接しているところがあり、

そこに勢いをつけて触れると、
一瞬だけ滑り落ちず
壁を押す動作などができます。

そのときにジャンプすると
なぜか柵をすり抜け登頂に成功します!

これは左右どちら側でもできます。

 

スポンサードリンク

・手順無視でスターを取る

たかいたかいマウンテンの
本当に面白いところはここです。

なんと後半のスター3つは
本来の手順を全く無視して
取れてしまいます!

そしてマジで難しい方法があるのも
ここからになります。

とりあえず簡単なものから
紹介していきます(^^)

 

・☆5をふつうに取りに行く

☆5は!スイッチを押して
足場を出現させて取りに行くのが
公式のやり方です。

そのまどろっこしいことを
しなくても余裕で取れます。

スターは滝の裏の
小さなスペースにあるだけで、

水の抵抗などないので
ふつうに2段ジャンプをして
縁に掴まったり、

3段跳びなどで
直で突っ込めばいいだけなのです。

ちなみにやり方は大きく2通り。

1つはオーソドックスに
橋やその付近からジャンプします。

もうひとつは滝の中腹付近から
三段跳びでいく方法です。

幅跳びで渡るところで、
端っこのほうに1UPキノコが
ひっそりある付近です。

特にシビアでもないので
かなり簡単ですね!

!スイッチはコインを取るための
フェイクとしての役割もありますが、

時限ブロックがなくても
コインは全部取れてしまうので
結局はほぼほぼフェイクである(笑)

 

・☆4をマウンテンスライダーを
通らずに取っちゃう

かなりぶっ飛んだショートカットですが
けっこう有名かもしれない。

公式的には最もアウトな
部類に入るものかと思われる(笑)

通常ならマウンテンスライダーを
クリアしないと取れないスターですが…

なんとジャンプキックをすれば
簡単に取れてしまうという!

ホルヘイがいる広場から見渡すと
崖に空間があるのがわかりますが
小さい囲いがあるだけで
簡単に侵入できてしまうのです。

(DS版では完全に入れないよう
修正されている部分です)

コンテンツが1つ丸つぶれということで
最初知ったときはさすがに驚きでしたね(笑)

まあ100枚コインで行く必要があるので
完全に無意味ではなく、
スライダー自体も面白いのでいいですが
突っ込まずにはいられない近道です(笑)

 

・☆6を大砲なしで取る

本来はシビアな調節をして
大砲で取る必要があるのですが
シンプルにジャンプで取れます!

つまりジャンプをして
おばけキノコに乗る、
もしくはスターを直で取れるのです。

跳ぶポイントは主に5つもあります。

丸太の終点の足場(丸太上でも可)

ヒューヒューの少し手前

頂上付近の細い橋を渡った先

山頂

そして、山の最下部です。

基本的に幅跳びを活用しますが
細い橋の先だけは例外で
ふつうのジャンプでも届きます。

おばけキノコは面積が広いので
それほど着地は難しくありません。

問題は山の最下部です。

これこそこのコースでの
最難関ショートカットです!

絶妙な角度でバッタブロックを掴み、
崖ギリギリのところで高く飛び上がると、
おばけキノコに乗れるのです!

ものすごくシビアなので
これはほんと難しいです…

出来た時の達成感は
なかなかのものですが、

あまりにもシビアなので
マニアの人以外は
おすすめできません(笑)

 

・まとめ

たかいたかいマウンテンは
有益なショートカットが多く、
全体的に難易度は低めなのが魅力です。

個人的には☆6のおばけキノコに
ダイブするのが好きですね(笑)

あと公式的にまずいであろう
スライダーを丸ごとすっ飛ばせるという
バグっぽいのも好きですね(笑)

そういうのはさすがに滅多にないので
ほんと名コースでした。