テレサのホラーハウスのショートカットは思ったより少ない

テレサのホラーハウスは
壁キックポイントが多いのですが
意外とショートカットは少ないですね。

シビアなところもほとんどないので
エリア1らしくお試しのような雰囲気。

やはり壁が多すぎるのが原因です。

 

・本館メイン…の近道

キラーピアノの部屋から2階へ

キラーピアノがいる部屋は
吹き抜けになっています。

ゆえに2階へ行けちゃうのは
かなり有名だと思われる。

もちろんご丁寧に階段はないので
壁キックで上がります。

横宙返りか3段跳びからの
壁キックで簡単に上がれます。

地味に高さがあり、
柵もあるわけですが案外余裕です。

なぜこういう構造なのかと
ふと思いましたが、

考えてみるとこの館は
吹き抜け空間が多いので
意外とそれがふつうなことに
気づきました(笑)

 

本棚の仕掛けをすっ飛ばす

本来は本棚おばけの謎を解くことで
スターに続く隠し扉を開けます。

が、それを全てすっ飛ばせるので
シンプルながらかなり大胆な
ショートカットです!

といってもやり方は簡単で
2階の一番左の部屋、
というか吹き抜けの一部、

(先程紹介したショートカットで
上がったところですね)

そこからジャンプするだけです。

しかも大ジャンプとか
シビアなタイミングとかはなく、
少し勢いをつけた2段ジャンプで
行けちゃうのです。

この構造はさすがにどうかと
突っ込みたくなるところです(笑)

ここはふつうに考えて
壁か網で囲まれていて
然るべしなポイントだが、

もしかしたらわざと
そう造ったのかもしれない(笑)

 

左奥の部屋から2階へ

アイクンとテレサがセットでいる
拷問部屋みたいな不気味な部屋。

そこは赤い金網を境に
1階と2階で分かれています。

見ての通り金網がスカスカなので
壁キックでササッと上がれます。

やりやすいのはドア正面の壁。

その上の穴が大きいからです。

ちなみに金網は意外と低いので
ふつうのジャンプからの
壁キックでやらないといけないのが
ちょっと変わったところです。

ここも本棚をすっ飛ばせるところと
劣らずこれでいいのかって
構造をしておられます(笑)

 

落ちる橋を渡らない

珍しく上下ではなく
左右系のショートカットです。

1階の右から2番目の部屋は
半分ほど穴が空いており、
落ちるとメリーゴーランドの
面倒なエリア行きになります。

橋がかかっていますが
乗るとすぐ落ちるタイプなので
割と緊張感がある部屋です。

ただ、足場同士の距離が近いので
橋を渡らずとも幅跳びで簡単に
渡れてしまうという…

角度が適当だと
たまに柵に阻まれたりして
落ちることがありえますが、

その心配はほとんどいらないほど
あっけなく渡れるレベルです。

慣れた頃には橋を使ったのは
いつなのか忘れてるでしょう(笑)

1階ホールから2階へ

ボステレサを倒すと
やっと階段がお目見えして
2階へ行けるというところですが、

そんなまどろっこしいことを
しなくても行けるのは
すでに常識である。

高いので横宙返りか三段跳びでの
壁キックが必須ですが
垂直な壁しかないのと
2階通路は幅が広いので
あっけなく上れちゃいます。

壁キックできるなら
どこでもいいですが
個人的によく利用するのは
右側の通路が途切れたところ。

2階右の部屋を経由しないと
透明帽子が取れないですよ~
という構造になってますが、

皮肉にもショートカットの
手助けとなっている(苦笑)

また、次に紹介する
ショートカットとも関係している。

ドアを開けずに透明帽子を取る

本来は先程述べたように
キラーブックや仕掛け床がある
2階右の部屋を経由しないと
取れない透明帽子だが、

幅跳びをすれば
簡単に2階端っこの
独立したせまい足場に行ける。

距離が非常に近いので
そんなに勢いもいらないという
相変わらずコンパクトな屋敷である。

ふつうに行くとドアを開く
回数が増えて煩わしいので
地味ながら役立つショートカット。

 

段差に乗らず3階へ

ふつうはちょい高めの
歪な形の段差にのって
壁キックで3階にいきます。

でも、本棚からも行けちゃいます。

ただ、高すぎると
出っ張った部分に頭がぶつかるので
微妙に高さ調整が必要で地味に難しい。

お屋敷の左右の屋根から直接中央部へ

スターが出現する屋根中央部は、
左右の小屋根から最上部の屋根に乗り
慎重に進んで向かいます。

でも屋根全体が緩やかなタイプの坂なので
強引に幅跳びで勢いをつければ
最上部を利用せずとも行けちゃいます。

いままでの苦労はなんだったんだと
言いたくんるところのひとつ(笑)

 

バルコニーから屋根の中央部へ

今度は左右の屋根すら使わず
ほぼ一直線で中央部に行っちゃいます!

やり方はバルコニーの端っこから
ジャンプキックで登っていくだけ。

坂が緩やかで目と鼻の先なので
難易度はかなり低い。

それを知った瞬間、
屋根とはいったい…となるのは必至(笑)

外の小屋の屋根に上る

シュールな物体ではあるが
登り方に関しては割とエキサイト。

地味に3通りも方法があります。

1つ目は強引に上り切る。

果ての金網で壁キックをし、
その勢いのまま上がります。

壊せるブロックを踏み台にして
三段跳びをしてもいいでしょう。

2つ目はバッタブロック。

けっこう調節は難しいが
小屋の屋根くらいなら
簡単に上れるほどの
ジャンプ力があります。

思ったよりも
簡単そうで難しいので
失敗すると少し悔しく
なるかもしれない(笑)

3つ目はお屋敷の屋根からジャンプ!

これは2021年1月に
発見した新たなルートです(笑)

正面向かって左側の屋根から滑り降り、
ギリギリのところでジャンプからの
ボディアタックをするといけます。

難しいのは跳ぶタイミングよりも角度。

というのもジュゲムが言うことを
聞いてくれず方向が定めにくいからです。

 

スポンサードリンク

・まとめ

テレサのホラーハウスは
階段がいらないというのが魅力ですが、

閉鎖的な空間なので思っていたよりも
ショートカットできる箇所が
少ないのが残念なところでした。

特にメリーゴーランドエリアは
あれだけ手の込んだ空間にも関わらず
何もないのはある意味驚愕です。

本棚以外はそこまで
ぶっ飛んだショートカットもないので
ちょっと物足りなかったですね。