闇に溶ける洞窟のショートカットは光ります

やみにとけるどうくつは
不気味で陰気臭いですが
ショートカット的には
かなり面白い名コースです!

個人的には地下迷路の
3コースの中で一番好きですね(^^)

特に熱いのは大穴エリアです♪

では知りうる限りの
ショートカットを紹介していきます。

 

・陰気だが面白い近道達

・ドッシーなしで島に上陸

本来ならドッシーの力を借りないと
不可能に思える島の上陸ですが、

とてもシンプルな方法でも
できちゃうのです。

島と湖の境目には
立つことができます。

立ってから島に背を向け、
後ろ宙返りをしたのち、

タイミングよく
ジャンプキックをすれば
上陸することができます。

説明だけだと簡単そうですが
ものすごくシビアです!

島の坂は急なタイプなので
スピードがかなりつきますので
一瞬でも遅れると、

連続でジャンプキックして
リカバリーすることもままなりません。

あっという間に湖へ吸い込まれます。

すぐにやり直せるのが救いですが
それでも何度もやるのは
骨が折れる作業です…(苦笑)

境目に立てる場所は超狭いので、
ほんの一瞬でも長く入力してしまうと
湖に落ちてしまいます。

ちなみに島の方を向いていると
なぜかジャンプキックできず
ボディアタックになってしまうので
必ず後ろを向く必要があります。

 

・作業リフト場の下に降りずに
自動リフト乗り場へ

スタートから右へ進むと
作業リフト場に出ますが、

高い場所にあるため
通常はポールをつたって
一旦降りることになります。

そして高い場所にある
自動リフトのところまで
また上る必要がありますが
その行程を少し省略できます。

出入り口付近は
赤い金網が設置されてますが
なぜか上は空いているので、
ジャンプキックで簡単に
飛び越えれます。

また、ポールはなぜか
天井に設置されておらず
浮いているので、

逆立ちジャンプで
飛び越えることも可能です。

何のための金網なのかと
思わず突っ込みたくなりますね!

たぶん楽しむ為でしょう(笑)

 

・作業リフト場入り口へ戻る

ふつうに考えるとスタート地点から
作業リフト場のルートは
一方通行になります。

ポールは中途半端に高いところで
終わっているため。

でも、壁キックをすれば
ポールに掴まれるので
戻ろうと思えば戻れます。

ただ、先端だとなぜか
強制的に降ろされてしまうので
少しだけ上を狙う必要があります。

2回壁キックをするか、
三段跳びから壁キックですね。

ちなみに自動リフト乗り場から
戻ることも可能です。

ポールからジャンプするか、
壁キックでもOKです。

赤い金網は少し高めなので
三段跳びの壁キック限定で
少しだけシビアですが
そんなに難しくありません。

で、戻る意味もそんなにありません(笑)

 

・操作リフトを使わず赤コイン集め

低い位置にある
4枚の赤コインのことですね。

ふつうなら操作リフトを駆使して
やっとこさ取る感じですが
そんな手間を全部省けます。

4つのうちの3つは
ブロックの中にあり、
中途半端な位置に浮いてますが、

小さい方のアイクンがいる高台から
幅跳びで上がることができます。

操作リフト乗り場に一番近いブロックは
高台から幅跳びで乗ったブロックから
また幅跳びをすれば上がれます。

あとはそれぞれのブロックのうえで
ヒップドロップをすれば取れます。

ちなみに更に上の足場から
ふつうに飛び移ってもOKです。

そっちのほうがシビアなので
より面白いかもしれない。

最後の1枚はただ端っこの
高台の上にあるだけなので
反復横跳びか三段跳び後の
壁キックで上るだけ。

あと補足ですが、ブロックは
ちょうどダメージになる高さなので
取った後は必ず2ライフ減ります。

でも赤コインで回復するので
死ぬことはありません。

また、ブロックに飛び移るときは
アイクンが戯れてくることも
けっこうあるのでご用心(笑)

 

・作業リフト場の煙迷路の出口から入る

煙迷路の作業リフト場への出口は
金網が張られ、坂も急なので
見た目からして一方通行です。

でも、タイミングよく幅跳びをすれば
勢いで戻ることができちゃいます。

特にメリットがないルートですが
煙迷路にやり残したことがあり、
正規の入り口からまた入るのは
面倒なときに使えるかもしれない程度。

あんな辺鄙なところは
そそくさと退散するのが得策であり、

大した謎もないですから
ほぼ物好きなルートでございます(笑)

 

・煙迷路、第4の出口

これは出口から入る以上に
意味のないルートですが
発見したときは
嬉しかったものです(笑)

仕様上、煙迷路の出口は
☆5の非常口、☆4の隠し通路、
作業リフト場へ戻る道の3つですが、
実はもう1つ出口があります。

盲点を突いた入り口です!

煙迷路の入り口は、
EXコースやハナちゃんのように
エリアチェンジではない
単なる穴ですので、

実は壁キックを利用して
ふつうに戻ることができます。

穴は小さめなので少しシビアですが
そこまで難しくもないです。

ふつうの出口へ行くのが
面倒な時は活用してみては
いかがでしょうか。

あまりなさそうですけど(笑)

 

スポンサードリンク

・ある意味メインの大穴エリア

たくさんのエリアがある中で
最もエキサイティングなのが
大穴エリアです。

かなりぶっ飛んでいて
ゲーム的にどうかと
思う部分もありますが
それこそが魅力なのです(笑)

 

・いきなり煙迷路の非常口へ

煙迷路を通っていないのに
非常口の出口側に行けてしまうという
かなりぶっ飛んだショートカットです。

といってもやり方は簡単で
赤い金網の下から
壁キックをするだけでOK。

足場になる突き出た金網は
なぜか下からだと
すり抜けられる特徴があります。

大穴の足場からの高さもあまりないので
ふつうのジャンプからの壁キックでも
すんなりと成功します。

(ふつうのジャンプの場合、
少しだけ勢いをつけないと届きにくい。)

これにより、
非常口のドア、通路、エレベーターは
ほぼ無用の長物と化してしまった(笑)

用事があるとすれば
コインコンプリートの時くらいかも。
(バサバサがいるので)

 

・金網に掴まらずスターの足場へ

1個前はさすがに載っていないが
これは攻略本にも載っている
有名なショートカットのひとつ。

本来なら大穴に落ちるかもしれないという
緊張感ある雲梯プレイをして
スターを取りにいくのですが…
なんと幅跳びで足場に届いてしまうという!

金網をつたうのは時間がかかるので
かなりありがたいとは思いますが
仕様上それでいいのかと
突っ込みたくもなります(笑)

また、反対側の1UPキノコが入った
黄ブロックがある足場も
幅跳びで行くことができ、

そことスターの足場との行き来も
幅跳びで出来てしまいます。

かなり広く感じるエリアですが
意外と狭いんですね(笑)

 

・金網の足場すら使わずスターを取る

さきほどのショートカットは
金網の足場から幅跳びをするものでした。

今度はさらにぶっ飛んでおり、
非常口のところへ上る必要も
赤い金網を足場にする
必要すらありません!

これは動画を見て知ったのですが
ほんと発見した人はすごい!

なんとクルクルハートがある足場から
直でスターがある足場にいけちゃいます!

広さだけではなく
実は高さも微妙なエリアだったのです(笑)

で、このショートカットはさすがに
難易度はけっこう高めです。

足場の端の方で三段跳びをして、
壁キックをした瞬間に
ボディアタックをしないといけません。

最大のポイントは角度です。

少しでもずれると
大穴へ真っ逆さまか、
足場の側面に顔面直撃です(笑)

コツとしては
二段ジャンプの時点で
大穴側に少し寄っておくことです。

そうじゃないと届くポイントで
壁キックできないからです。

これが出来たら気持ちがいいですね(^^)

 

スポンサードリンク

・直で大穴スターの足場への追記

壁キックの直後に
ボディアタックしなくても
ふつうに行けることがわかりました(笑)

むしろボディアタックは
スピードがついてしまうので
コントロールする手間が
増えてしまうかもしれない。

壁キックのあとは
三段跳びと違って縁に掴まれるので
角度は多少曖昧でもいけます。

 

・補足:バグ要素が強いものについて

ちなみにこれも動画で知ったのですが
大穴エリアから一気に
地底湖へ落ちる近道もあるようです。

それにより直で☆1を取れるので
RTAでは定番ルートっぽい。

1UPキノコが入った黄ブロックから
足場の角の方へ三段跳びをすると
行けるようなのです。

ただ個人的には
公式に沿ったショートカットが好きなので
あまりにもバグっぽいのは
追求しないタイプの人間です。

ですのでこのショートカットの場合も
出来るんだなぁ程度に
とどめておくことにします。

 

・まとめ

コースの雰囲気は何度やっても
好きにはなれませんが
ショートカットは別って感じですね!

個人的に好きで嬉しかったのは
地底湖の島と大穴のスターの
難しい方です(^^)

出来ないこともけっこうあるのが
残念ですがそれでもなかなか
面白いコースだと思います。